All posts filed under “People

chicken sandwich

「アメリカの新幹線」、アムトラックに乗った。そのスピードとガタピシ感に、発車数秒で失笑してしまったけれど、鉄道の旅は味があって好きだ。夫も子供もいない、久しぶりの一人旅。NYCへ向かって、これから始まる4時間の鉄道旅行に期待を膨らませ、車窓を眺めた。 1時間ほど走った頃だろうか、気のせいか、追っかけていた外の景色が目で凝視できるようになってきた。そう思ったのもつかの間、電車はぴたりと停止した。しばらくして車内アナウンスがあり、この先の線路と交差する予定の高速道路でトラックの火災があったとのこと。暗雲が立ち込めるとはこのことだなと思いながら不安な気持ちで次の展開を待っていると、結局、消火活動の時間が読めないから引き返しますと車掌の声が言った。ドイツなら、ここで自己主張の大合唱が始まるだろう。でも、アメリカは違った。みんなとても穏やかで、携帯電話を貸し合い(私も義母から借りた携帯を貸してあげた)、予定変更を家族や友人に知らせている。途中車掌が通っても、つかまえて質問責めにするようなことはない。少し拍子抜けしたけれど、流れに任せ、元来た道を引き返す電車に揺られた。 それから1時間ほど歩く速さで逆行した後、予想もしない急展開が起きた。消火活動が済んだので、やっぱり予定通りNYCに向かいますと車掌は言った。既に出発してから2時間は経過しているのに、出発地点からほとんど移動できていない。自分は無力で乗った電車に揺られるしかない。私は一人だったせいもあって、悶々とした気持ちで、ただ委ねるしかないこの状況になんだか泣けてきた。西洋は自己主張が鉄板だと意気込んでいた私は、主張せずに折り合うアメリカ的な方法を目の当たりにして、一気に脱力した。そうすると、急に自分がお腹が空いていたことに気づいたので、食堂車で何か買うことにした。 新幹線の売店を頭に描いた私が間違いだったけれど、なかばキオスクのような売店に食べたいものは見つからなかった。仕方なく、「チキンサンド」を注文し、聞かれるままにチンしてもらった。座席に戻って一口食べた瞬間、涙が流れた。アツアツにチンされた、ふにゃふにゃのパンとチキンなのか何なのかわからない弾力のあるカタマリ。自分がチキンサンドだと自覚していないチキンサンドを、空腹に任せて口に押し込んだ。なんかすべてが切なくなってきて泣けた。 当初の運行時間をはるかに超えて、6時間ほど電車に揺られた私は、やっとマンハッタンにたどり着いた。半日近く一緒に過ごしたガタピシのアムトラックに愛着は沸かなかったけれど、出発前よりも、アメリカ人のことが分かった気がした。そして少し皮肉にも、一番悲しかったあのふにゃふにゃチキンサンドが、電車の中で平和を好むアメリカ人やアムトラックの旅そのものを象徴する記念品のように、今でも私の記憶に残っている。 I took Amtrak aka ‘America’s Shinkansen’. The speed and the rattling noise are nothing like Shinkansen but it didn’t bother me as I love train journey because you can relax while enjoying the view from the window, and feel the […]

Leave a comment

親の心、子の心

子どもの自我が芽生えた頃、誕生の瞬間から自分の分身だと思い込んでいた小さな存在が、実は自分とは全く別個の人間なのだという事実を突きつけられた。それから10年余りがたち、その子は15歳になった。 初めて親になってから十数年間、たくさんの刺激的な「初めての瞬間」を一緒に体験させてもらった。そして今、初めての思春期を(再)体験中。思春期というと、渦中の10代が主役とされがち。でも、実は意外と、親の方が大きな役を与えられているのかなと感じる。そう、裏の主役。10代の子を持つ親が、子を自由に解き放ってあげること。この思春期の物語の隙間にある「スピンオフ」をしっかり綴ることが案外重要なのかもと、最近思う。 アラフィフ坂から見下ろす10代の海原はキラキラと眩しい。ところどころに見える荒波や渦潮だって、冒険の予感にワクワクする。一緒に漕ぎ出したい気持ちを抑え、この陸の上から見守ることがスピンオフのストーリーラインだ。ってことは、かなり地味な内容になりそうなスピンオフだけど、親世代限定公開ってことで。 When my first child started to develop her own identity at the age of 2-3 years old, I had to accept the fact that the child, whom I was believing as my alter ego since her birth, was an individual person with […]

Leave a comment

Street performer

NYの地下鉄はストリートパフォーマーに遭遇することが何度かあった。ジャズっぽいドラマーやポップなパーカッショニストは、これぞNYという感じで気持ちが上がった。でも、どこか見たことのある風景という感覚は否めず、シャッターは切らなかった。 この彼女に出会ったホームは、バスキングスポットとして象徴的な場所ではないように思う。そして、彼女自身も、大きな動きで目を引き付ける存在というよりは、静かすぎる佇まいが目を引き付ける感じで、不思議な空間を作っていた。でもそれが無性にリアルで、とても興味を引き付けられた。正直、彼女がどんな音楽を演奏していたのか思い出せない。でも、この憂いのある伏し目がちの表情は、今でも記憶に残っている。 ストリートミュージシャンに出会うと、いろんなことが頭を巡る。その人の夢、日々の暮らし、音楽への愛。デジタルで音楽を聴くことに驚くほど慣れてしまった今でも、やっぱり音楽は生がいい。人前でパフォーマンスをすることの楽しさや、恐さを知っているミュージシャンの端くれとして。 In the NY subway, I often encountered street performers. From a jazz drummer to a pop percussionist, they looked like the very New Yorker to me, and I got really excited everytime I saw them. But somehow, I couldn’t help feeling ‘I […]

Leave a comment

やさしい人々

動くたびに視線がピタッと付いてくる。明らかな訪問者である、私の一挙手一投足を見つめる目。険しい表情が監視しているのだろうと、その視線の持ち主にそっと目をやると、そこには歩き始めた子を背後からそっと見守る親のような眼差しと、柔らかい笑顔があった。 ブカレストでは、たくさんの優しい笑顔に癒された。温かいお母さんがブカレストなら、ベルリンはちっとも褒めない硬派なオヤジ。愛がない訳じゃないけど、不器用。ちょっとひねくれてもいる。ベルリンのツンデレも惹かれるけど、褒められて伸びるタイプの私には、ブカレスト的な親がほっとする。 Every time I moved, a silent stare followed me very closely. Eyes stared at every move I, the obvious visitor, made. I thought there must be a serious face checking on me. But when I moved my eyes towards the gaze very slowly, […]

Leave a comment

美しい人

ブカレスト市街の路線バスで、美しい女性に出会った。この人もきっと、ルーマニアの激動の歴史を体験したのだろうと勝手に想像しながら、その清楚な佇まいに見入っていた。普段なら、こっそり写真に収めて、、、と思うところだが、思い切って声をかけた。笑顔でカメラに向かう彼女、慌ててシャッターを切る私。 偶然、私たちは同じ停留所で降りた。彼女は、しわくちゃの笑顔で私の手をぎゅっーと握り、感極まって、力いっぱい私の肩を抱き寄せた。その状態で、私たちはしばらく通りを一緒に歩いた。言葉はまったく通じない。 言葉がわからなくても通じ合える時がある。できる限りのすべてを使って、「自分をさらけ出すコミュニケーション方法」が、異国の土地にいる楽しさが、私が旅を大好きな理由だった。でも、ドイツ生活が長くなり、通じないことが不便で不都合な場合が増えて、この感覚をすっかり忘れていたなぁ…。そんなことを一瞬の間に頭に巡らせながら、とても嬉しそうにルーマニア語で話しかけてくる彼女の顔をじっと見ていた。 I met a beautiful lady In a local bus in Bucharest. While I was taken by her elegant and sweet aura, I imagined her life which surely went through the turbulent history of Romania, of course, without knowing her personally. I often […]

comments 7

嬉しい人々

工事現場で見かけたこの男衆。最初はやや鋭い視線で私を見ていたが、写真を撮りたいと話しかけると笑顔になり、ネクタイを締め直さんとばかりにちょっとかしこまった風にカメラに向かった。「俺、もう日本で有名人だね」と、片言の英語で言うと、クシャと笑った。 ブカレストの人は優しかった。東欧の冷たいイメージが先入観という箱にすっぽりはまっていたので、一見険しく見える彼らの表情が、素朴な笑顔でくずれるのを見て正直拍子抜けした。この旅では、久しぶりに意識的に人を撮った。 旅が好きだ。知らないことを、知らないと言えて、知りたいことを探求できるから。生活することで得る知識や経験も素敵だけど、未知の文化に飛び込む感覚は、格別に刺激的だ。 These gentlemen I saw at a construction site were looking rough at first, but as soon as I talked to them asking that I wanted to take a picture, they smiled very gently. As if they were trying to fix their tie […]

comments 2